せったい海藻農園|昆布米|
 
    無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
顔画像

konbumai.com
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要 | 問い合わせ

 無農薬・無化学肥料・天日干しの栽培方法

 

 無農薬栽培の基本

無農薬、無化学肥料、有機栽培のお米の作り方を紹介します。慣行栽培と違い、病気に強い大きな苗作りが基本です。
○5葉の成苗の苗作り(雑草対策)
○1株2〜4本の薄植え(病気対策)
○ボカシ昆布の肥料作り(自家製が安心)
○天日乾燥(じっくり太陽のもとで乾燥・熟成させる)
無農薬の米つくりの難しさの9割は除草です。毎年、新しい方法を試しています。


タネまき

タネまき画像
苗箱にタネを1箱40gの薄まきでまきます。 なるべく粒が重ならず、均一に一列になるようまきます。 こうしないと5葉の苗になる前に病気になってしまいます。 なるべく苗を大きく育て、田植えを遅らせるための雑草対策です。 慣行栽培は3葉で植えます。タネまきも100〜200gまきます。


発芽

発芽画像

発芽画像
タネまき後2週間ほどで芽が出そろってきます。写真(上)
このくらい薄くないと5葉の苗になる前に病気なります。 この後水を張ったプールに移していきます。

プール育苗

水を使って病気を防ぐ方法です。水苗代という昔やっていた方法です。
プール画像

地面を水平に整地して、プールにするための枠を作ります。
プール画像
プールに水を貯めます。 この中に育苗箱を並べて苗を育てます。 苗が病気になりにくいのは水のおかげです。 カビ菌の繁殖を抑えてくれます。 水のおかげで水温が安定するというメリットもあります。


病気の苗

病気の苗画像
育苗中の苗の様子です。 葉っぱがクルッと丸まって縮んでいるのが分かりますか? 5葉近くになり苗が過密になるほど病気の発生が多くなります。 風通しを良くし苗をのびのび育てることが大事です。 これは無農薬栽培の基本技術です。


田植え

田植え画像

田植え画像
1株2、4本になるように薄く植えます。 5葉の成苗だと活着も早くなります。 こちらも厚く植えると病気なりやすくなります。 慣行栽培では3葉の稚苗を5〜10本くらい植えます。


昆布ボカシ作り

昆布ボカシ画像
田植えが終わればボカシ肥料作りをします。 材料は昆布と米ぬかを使います。 発酵の元は山から採集してきた土着菌という微生物です。 土着菌は好気性で、高温に弱いため60℃以上にならないよう2、3日おきに切り返して酸素を入れてあげます。

材料に昆布を入れるのは、昆布のミネラル、栄養がお米を美味しくするのと土をフカフカにしてくれるからです。 自家製肥料にこだわるのは、市販の菜種油かすは輸入品で遺伝子組み替えの可能性が高いし家畜の堆肥も飼料が輸入品のためです。 原料のす性が分からないものは使いたくないですよね。
ボカシ完成画像
発酵が進み温度が下がってきたら完成です。気温にもよりますが20日〜30日で完成します。 茶色が濃くなれば発酵が進んだ証拠です。昆布もほとんど分解されて形が無くなっています。 これで植物に吸収され易くなります。
ボカシ団子
出来たボカシ肥料を団子状にして田んぼに投げ入れます。田植え後、30日後、60日後の2回に分けて追肥します。 入れすぎも良くないため7月の稲の状態を見て判断します。だいたい稲の1株本数が18本以上であれば追肥しません。 18本以下であれば生育を促進するため追肥します。


昆布ボカシの効果

ボカシの効果
ボカシ肥料を入れた1ヶ月後の様子です。違いが分かりますか。右側半分がボカシ肥を入れた方です。 少し背が高くて葉色が濃くなっています。茎の数も多くなっています。


出穂

出穂
8月10日の田んぼの様子です。徐々に穂が出てきました。


溝切り

溝切りバイク
稲刈り2週間前に、田んぼの水を排水します。排水し易いように田んぼに溝を切ります。秋の長雨の時など、なかなか田んぼが乾かない時があるためです。
写真は乗用の溝切り機です。田んぼに3m間隔でV字の溝を掘ります。バイクタイプなのであっという間に溝ををって行きます。 昔は手で掘っていた事を考えると、とても便利な機械です。
溝切りの様子
写真は溝切りの様子です。バイクの後にV字の溝が掘られています。
9月中は稲刈りの時、少しの湿り気が残る程度になるよう水を入れたり、排水したりを繰り返し、土を固くしていきます。 稲刈り直前まで稲は生きていて水を吸っているからです。


はせ掛け(はさ)

はさがけ
はせ掛けし天日乾燥させ追熟させます。機械乾燥だと高温で急激に乾燥させてしまい、どうしても品質が落ちてしまいます。
モミの水分量は15.0%前後が保存も効き、美味しくなるかなと思います。 徐々に技術を積み重ね面積を増やして行く予定です。2019年は田んぼを10a増やしました。 慣行栽培も70aほど私の父が栽培しています。


ホームにもどる|せったい海藻農園|


体に良い食べ物 | | | |
発芽玄米 | 断食の方法と効果 | 就農のきっかけ |     | 特定商取引法
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.