ワカメのタネ糸の作り方

せったい海藻農園
 
無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要

  ブログ『海藻パワー田んぼパワー』 海と田んぼの作業日記


 ワカメのタネ糸の作り方

ワカメのタネ糸の作り方

ワカメのタネ糸の作り方を紹介します。今年秋に使うワカメのタネ作りの最初の仕事になります。 田老地域ではパーム作りって呼びますが、パームはヤシの木を素材としたタネ糸の材料です。 地域・漁師それぞれ作り方が違いますが、私の方法は以下の通りです。

幅1.5m、高さ1.8mのピンを打った木枠にタネ糸を張って行きます。


1.8mの糸を160本編みこむので、全長288m分のワカメのタネができます。 糸のテンションがだるだるでは、上手くワカメが成長しないためピーンと張ることが大事です。

ワカメのタネ糸の作り方
糸のヨレとり
回転式の椅子にタネ糸が乗っています。グルグル回しながら糸のヨレを取って行きます。 糸をまっすぐ張らせるためです。

ワカメのタネ糸の作り方
上下を編み込む
ブルーの糸で上下を2本ずつ編み込んで行きます。この糸の太さがタネ糸同士の間隔になります。 この間隔は地域・漁師で様々です。皆、工夫し試して最適な太さにしています。 糸同士が適度に擦れあった方が雑草対策には有効で、ワカメのタネの出来を大きく左右します。

ワカメのタネ糸の作り方
表面カラー印
ブルーの糸にレッドでカラーマークをつけます。これは裏表を間違えないようにするためです。 ワカメのタネは太陽方向からしか芽を出さないため、作業しているうちに間違わないようにするためです。 間違うと最悪です。ワカメの芽出しが2週間遅れます。

ワカメのタネ糸の作り方
ケバとり
最後に糸の細いケバケバをバーナーで燃やします。余計なワカメを出させないように、 するためです。見栄えも良いですしね。

ワカメのタネ糸の作り方

この後、熱湯でアク抜きし数ヶ月、天日で干して完成です。 一つ一つの作業が、来年のワカメの出来に関わってくるので手を抜かずやります。 上手くワカメのタネが出てくれた時の感動は、何物にも代えられないですからね。



農林水産ランキング
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.