【天日干しでお米が美味しくなる理由】機械乾燥とのツヤ・粘りの違い

せったい海藻農園
 
無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要

【天日干しでお米が美味しくなる理由】
天日干しと機械乾燥のツヤ・粘りの違い

天日干し



目次

1. なぜお米を乾燥させるのか
2. 機械乾燥のメリット・デメリット
3. 天日乾燥のメリット・デメリット|お米表面のデンプン粒を壊さない|
4. コンバイン・機械乾燥と天日干しの栄養面での違い
5. はさがけは太い竹が最適
6. 田んぼの水を抜く時期も大切


 1.なぜお米を乾燥させるのか

 

稲刈り直後のモミは水分が20%ほどあります。 この状態だとカビや虫が繁殖しやすく、長期保存が効きません。 モミの乾燥が15%になるまで乾燥させます。 天日乾燥と機械乾燥があります。


 2.機械乾燥のメリット・デメリット

 

メリットは作業性・均一性


一番のメリットは作業性が良行こと。 短時間で稲刈り・脱穀・乾燥まで一気に行うことができます。 また、モミの乾燥が均一に仕上がることです。

デメリットは胴割れや風味の低下
デメリットは機械乾燥では一般的に40〜50℃位で一気に乾燥させるため、 コメの胴割れや風味の低下の原因になってしまいます。 ただし最近は乾燥機も性能が上がっているため、一概悪いとは言えません。



 3.天日乾燥のメリット・デメリット

 

ご飯



メリットは美味しさー表面のデンプン粒を壊さないー


天日干しのお米の最大の特徴は「もちもち感とツヤ」です。 低音でじっくり乾燥させるため、お米の香り、風味を損なうことがありません。

天日乾燥は最低でも3週間ほど天日で乾燥させます。
ゆっくり乾燥させることでお米表面のデンプン粒を壊さない 為、本来の粘りやツヤが生まれます。 デンプン粒を壊さないことで、炊飯した時の糊化温度が機械乾燥米に比べ1℃程度下がります。 粘りやツヤの違いはここから来ていると考えられます。
また、昼夜の寒暖差もお米が美味しくなる要因です。

自然の力でじっくり天日干しした、本当に生きている米を食べたい。それを頂くことが健康・長寿につながります。

デメリット
作業性が悪いこと、均一に仕上がらないこと。 天日乾燥は天候に左右されます。長雨が続くと乾燥に一ヶ月以上かかる場合があります。



 4.コンバイン・機械乾燥と天日干しの栄養面での違い

 

コンバインは短期間でいっせいに稲を刈り取り、一気に脱穀・乾燥までおこないます。 するとまだイネわらに養分が残っているにも関わらず、稲わらからモミを脱穀してしまいます。

稲刈りしても稲はまだ生きていて、最後の一滴までモミに養分を残そうとします。 コンバインでは栄養を全てモミに蓄えることができません。 実際に、はさがけしたワラは茶色く枯れてくるまで、3日くらいかかります。



 5.はさがけは太い竹が最適

 

はさがけ



先人の知恵はすごいもので、はさがけに使う竹も特徴があります。 なるべく太い竹を使う事です。太ければ太いほどワラが両腕を広げた様に広がるため 早く乾燥しやすくなります。2019年秋の長雨の季節でもしっかり15%まで乾燥できました。



 6.田んぼの水を抜く時期も大切

 

田んぼの溝掘り


機械を田んぼに入れるため、早めに田んぼの水を抜きたくなります。 田んぼが乾燥していた方が作業性が良いからです。

しかし、稲は刈り取られるまで水を吸いあげています。 出来るだけ、刈り取り直前まで水をがあった方が稲には良いです。

刈り取り2週間前にスパッと水が抜ける状態が理想的です。 それには田んぼの入水口と排水口の高低差を5cm以内にし、 排水のための溝を切っておくことが大事です。

早い人では1ヶ月前に水を抜いてしまう人もいます。 まだ生きている稲が水不足になってしまいます。



↓ランキングに参加しています。
↓クリックお願いします!




農林水産ランキング





玄米の栄養と効果 発芽玄米
断食の方法と効果
虫歯・歯周病・糖尿病予防
塩の選び方 油の選び方
醤油の選び方
真崎ワカメ養殖 ホタテ養殖体験
問い合わせ 就農のきっかけ
プライバシー 特定商取引法
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.