【Aワカメのタネが見えない!】原因調査

せったい海藻農園
 
無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要

ブログ『海藻パワー田んぼパワー』海と田んぼの作業日記

 【Aワカメのタネが見えない!】原因調査

【Aワカメのタネが見えない!】原因調査

メカブから出ているタネをみる簡易実験


【2020/8/2】


タネが見えない原因調査

ワカメのタネが見えない原因の調査です。今回は調査のため、簡単に取れる養殖ワカメのメカブを使用。タネを顕微鏡で見る所までです。


【Aワカメのタネが見えない!】原因調査

調査方法

調査方法は、メカブ20個程度、タンクの水100L。実際の1/6ぐらいの簡易実験。


【Aワカメのタネが見えない!】原因調査

茶色に濁った所がタネ(遊走子)


普通にタネは見える

実際にやってみるとタネは普通に見えています。昨日の状態を再現したいが不可能だった。


良く出ているメカブは24個中、4個だけ

写真の様に「茶色に濁る」ほどタネが見えているメカブは24個中、4個だけだった。こんなにタネをだすメカブって少ないのか?

かなりの衝撃。みんながたくさんタネを出すメカブと思っていた・・・


濁らなくても、わずかにタネは出ている

濁ってない方のメカブ表面付近をスポイトで採取、顕微鏡でみるとわずかですがタネは出ている。


本当の原因

実は、漁協に行って担当者に原因を聞きました。塩分濃度が低かった可能性があるそう。


摂待港には近くに鮭がのぼるくらいの川があります。そこからの真水のせいで塩分濃度が薄かった。連日の雨で結構川水が港にも流れてきます。当日も海水が結構、濁っていた。


種付のやり直し

自分でメカブをとってくる。もう一回、種付する。ワカメの芽出しまで不安要素はなるべく消しておきたい。もう、やるしか無い!


↓ランキングに参加しています。
↓クリックお願いします!




農林水産ランキング





お米の栽培方法
天日干し美味しい理由 種もみ浸種
昆布肥料造り
玄米・発芽玄米
発芽玄米の利点・食べ方 玄米の栄養と効果
歯周病・糖尿病予防
砂糖で免疫ダウンの仕組み
歯周病は歯磨きだけで予防できない 血糖値、GI値、病気との関係
血糖値の上昇を抑えるビタミン ナチュロパシー食事療法
ホンモノの食べ物
塩の選び方 油の選び方 醤油の選び方 味噌の選び方
1日2食の断食方法
断食の方法と効果
わかめ・こんぶ養殖
真崎わかめ養殖 こんぶ養殖
ホタテ養殖体験
問い合わせ
問い合わせ 就農のきっかけ
プライバシー 特定商取引法
過去のブログ
2019.12
2020.1 2020.2 2020.3 2020.4
2020.5 2020.6
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.