【農業革命】微生物農法の始まり

せったい海藻農園
 
無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要

ブログ『海藻パワー田んぼパワー』海と田んぼの作業日記

 【農業革命】微生物農法の始まり

【農業革命】微生物農法の始まり

微生物を使ってもみ殻を腐らせる!

【2020/8/13】


微生物農法と聞いてオカルトだと思っていませんか?

田んぼや畑に微生物がいれば「肥料がいらない」「農薬がいらない」と聞いて、オカルトだと思っていませんか?私もつい数ヶ月前まで「怪しい」と思ってました。

だって、作物が育つには窒素・リン酸・カリの「栄養源」が無いと育たないというのが常識だから。

でも、もそんな常識が通用しない世界になってきてます。


2014/6/24 飯山一郎氏のブログ記事から

「農業の時代」がきているようである。今の日本は農業に関係のない人も、農業に関心のなかった人も、農業のことを知っておくべき時代になってきている。

もう6年も前の記事です。こちら↓


玄米常在菌の培養

米の研ぎ汁に黒蜜(砂糖も可)、自然海塩(ミネラルがある塩)を数パーセント入れておくと米の乳酸菌・麹菌・酵母が発酵して増殖します。それを畑に振りまくだけで作物が作れてしまう。 土も健康になりフカフカになっていく。


その他の微生物農法

【えひめAI】

【光合成細菌】


順番に培養実験

一番簡単で有名なえひめAIから挑戦していきます。続いて玄米常在菌の乳酸菌・酵母の培養。最後に光合成細菌。

最終的な目標はどれが一番「もみ殻」を早く腐らせる(発酵)ことができるか見てみます。秋に大量に出るもみ殻はとても腐熟し難く、腐らせるのに数年かかる厄介な代物。 乳酸菌や光合成細菌プラス米ぬかを使うと1ヶ月から3ヶ月で腐熟できる。これを次年度の肥料に使いたい。微生物をたくさん培養しながら。


まさに農業革命

微生物で作物が育つ理由は、乳酸菌・酵母・光合成細菌がそれみずから有機物を分解し栄養を作りだす。微生物同士が連携して作物を育てる。


どんどん見つかるチッ素固定菌

最近になって様々なチッ素を固定する菌が見つかっている。チッ素固定菌、大豆の根粒菌は有名ですが、色々な植物にもいる事が分かってきた。 なんとカブトムシの腸内細菌にもチッ素固定菌もいる。 だって、バーク(木の皮)食べるだけで、あんなブヨブヨのタンパク質だらけのゴイゴイ(カブトの幼虫の地方名)が育つんだから。


やっぱり腸内細菌が大事だし、田んぼの土も一緒ですね。


↓ランキングに参加しています。
↓クリックお願いします!




農林水産ランキング





お米の栽培方法
天日干し美味しい理由 種もみ浸種
昆布肥料造り
玄米・発芽玄米
発芽玄米の利点・食べ方 玄米の栄養と効果
歯周病・糖尿病予防
砂糖で免疫ダウンの仕組み
歯周病は歯磨きだけで予防できない 血糖値、GI値、病気との関係
血糖値の上昇を抑えるビタミン ナチュロパシー食事療法
ホンモノの食べ物
塩の選び方 油の選び方 醤油の選び方 味噌の選び方
1日2食の断食方法
断食の方法と効果
わかめ・こんぶ養殖
真崎わかめ養殖 こんぶ養殖
ホタテ養殖体験
問い合わせ
問い合わせ 就農のきっかけ
プライバシー 特定商取引法
過去のブログ
2019.12
2020.1 2020.2 2020.3 2020.4
2020.5 2020.6
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.