
【2020/6/17】
「1日14時間労働」コンブの収穫作業、7日経ちました。
もうすでに限界です。
何が限界か?朝、体が重い。キレがない。原因は「朝ごはん」の
【早食い】【食べ過ぎ】
疲労が限界間際で
食べすぎると疲れます
2年前から初めている昼食抜きのプチ断食ですが、体調はとてもよくお昼あたりが一番体調が良い。漁師が必ずしている
昼寝も必要なし
ご飯を食べた朝が一番キツイです。
そこで気付きました。良く噛まないと
消化でエネルギーが使われる
一日三食食べる時に使われる消化エネルギーは
フルマラソン並み
朝、体が動かない原因です。限界まで追い込まれて初めて気づきました。
良く噛むことが大事なことは誰でも知っています。
でも、実行に移せない!
自分にとって「本当に必要である」ことが分からないと人間変わらない。
【今その絶好のチャンスがやってきた!】
本題【良く噛む事の重要性】
ここからが大事です。
一口30回目
で「ぼちぼち」唾液が出始める
一口50回目
で「ジュワッと」出始めます。ここからが勝負!
飲み込んではいけない
一口70回目
「ドロドロ」の唾液と食べ物を「ミックス」しまくる!
一口100回目
ここで「ごっくん」ようやく飲み込めました。
今は、玄米を朝に少し食べ、昼食はミカンだけ、夜しっかり良く噛んで「ゆっくり50分間」玄米を二膳(ぜん)いただきます。
一口毎に必ず箸(はし)を置きます。
良く噛むと
【ガン予防】
【虫歯予防】
【糖尿病予防】
【免疫アップ】
【肥満防止】
になりますが、
今はコンブ収穫の
【体力温存】
のため、一口100回噛んでいます。胃腸が弱い私は食べると疲れます。
一口100回が習慣化できれば、1日一食も見えてきます。
【腹8分で健康】
【腹6分で長寿】
【腹4分で仙人】
こちらの記事も参考にしてください。
【断食の方法や効果】
【唾液は量とPHが大事な理由】海藻は強アルカリ食品
【ウイルス対策にマスクより唾液が大切な理由】
|