【免疫ビタミンLPSについて解説】微生物が多い田んぼが良い理由

せったい海藻農園
 
無農薬・無化学肥料・天日干しのお米販売
ホーム | 商品 | ブログ | 農園概要

ブログ『海藻パワー田んぼパワー』海と田んぼの作業日記

 【免疫ビタミンLPSについて解説】微生物が多い田んぼが良い理由

【免疫ビタミンLPSについて解説】微生物が多い田んぼが良い理由


免疫ビタミンLPS(リポポリサッカライド)について紹介します。日本語で糖脂質。

長文になりますがビタミン・ミネラルに匹敵する栄養素ですので、ガマンしてお付き合いください。


免疫のカナメ、マクロファージを活性化する微生物(植物共生菌・土壌菌)で、野菜・果物・穀物・海藻、「植物」であれば何にでも含まれる物質です。


 LPSは微生物に含まれる物質で、マクロファージを活性化する

微生物には「陽性菌」と「陰性菌」があり大別すると、


【陽性菌】乳酸菌・ビフィズス菌・結核菌・ブドウ球菌

【陰性菌】パントエア菌・大腸菌・酢酸菌


この「パントエア菌」の細胞表面についている物質がLPSです。 パントエア菌には必ずLPSが含まれ、植物共生菌であるので、野菜・果物・穀物・海藻などに含まれます。 LPSはマクロファージを活性化する物質です。


 白血球の1種マクロファージとは?

マクロファージは白血球の1種で自然免疫をつかさどる。敵は主に3つ。


1.細菌・ウイルスなどの病原菌

2.がん細胞

3.変異したタンパク質・酸化したコレステロール


アメーバ状にクネクネ動き回りながら、身体中の異物を取り込み酵素で分解する。


 マクロファージの天敵はストレス

マクロファージはストレスが一番の弱点。敏感にストレスに反応してしまう特徴があり、ストレスが強まれば強まるほど機能が低下する。

免疫力が下がる・ガン・感染症にかかりやすくなるという事です。


 LPSが免疫機能に作用する仕組み

マクロファージには10種類の受容体(TLR)があります。その受容体にくっつく事で免疫機能をパワーアップします。 ちょっと違いますが自動車(がマクロファージ)に例えるとオプションみたいなものですね。パワステとかABS(が活性化物質)。


すでに知られている受容体(TLR)にくっつく免疫活性化物質は


【ベータグルカン】キノコ・海藻に含有

【ペプチドグリカン】乳酸菌に含有


ですが、LPSもこれらの活性化物質と同じ働きをします。しかしすごいのが上記の活性化物質に比べ


免疫活性力が1000倍〜1万倍


である事です。自動車にたとえるとターボ車どころでなく、排気量がパワーアップするという事です。しつこいですか?


 健康な腸内フローラにはLPSもいっぱい

腸は第二の脳と言われるほど重要な臓器で、腸管免疫が免疫の6割を占めています。

私たちの腸内には多くの微生物が住み着いています。その数およそ1000兆個。人間の細胞の総数が37兆個ですからその数の多さに驚きます。

腸内細菌の働きは栄養の分解とビタミンの合成です。(ビタミンK・B群)エサは食物繊維。忘れてならないのがLPS。


腸内細菌からもLPSは供給されている


腸内細菌にはパントエア菌の様な陰性菌も住み着いているため、当然LPSも含まれています。


 LPSは口から摂取する事が重要

LPSは腸内細菌からも作られていますが、重要なのは口から摂取する事です。


口から小腸にいたる消化管粘膜で免疫が活性化される。


 LPSの病気予防効果

【ガン予】

【アルツハイマー】

【うつ病】

【感染症】

【高血圧】

【糖尿病】

【骨粗しょう症】

【高脂血症】


LPSの病気予防効果はたくさんありますが、特に糖尿病に関して紹介します。

糖尿病の原因は高い血糖値が長く続く事ですが、その原因がタンパク質に糖が結合した終末糖化産物(AGEs)。このAGEsをマクロファージが排除してくれます。


 LPSを多く含む食品


【免疫ビタミンLPSについて解説】微生物が多い田んぼが良い理由


ワカメ・メカブ・昆布・ひじきなど海藻に多く含まれています。

海藻は「うじゃうじゃ菌のいる海な中」で育ちますので、LPSも多いのかも。


 お米では亜糊粉層の中に含まれる

【免疫ビタミンLPSについて解説】微生物が多い田んぼが良い理由

米では精米にはほとんど含まれておらず、玄米の亜糊粉層(表皮部分)に含まれています。

亜糊粉層はお米のヌカ層とデンプン層の間、1/100mmくらいのとても薄い膜。

表の金芽米(きんめまい)とは亜糊粉層を残してヌカ層だけを除いたお米。食味は精米、栄養は玄米の様な特殊なお米。


【ペプチドグリカン】乳酸菌を覚えてますか?乳酸菌は免疫活性物質でぬかに含まれているため、玄米で食べれば一石二鳥です。 自動車にパワステとABS(乳酸菌)にターボ(LPS)がついた感じです。くどいですね。


 LPSは調理法を選ばない

細菌は煮たり焼いたりすれば死にますが、構成成分は摂取できます。


 加工されていないブラウン系の食品に多く含まれる

精製された白米・小麦粉からはLPSはあまり摂取できない。玄米や雑穀米、パンならライ麦パンなどブラウン系の食品にLPSは多く含まれている。

表皮の部分にLPSは多いため、精製すると表面の微生物まで削ぎ落とされてしまう。

種子や根・皮の部分にLPSが多いのは、植物もLPSで自分の体を守っているのかもしれません。


 農薬・除草剤を使った土壌の作物にLPSは少ない

農薬・除草剤・化学肥料を使えば共生細菌は減るのでLPSの量も少ない。


 LPSは空気中にも含まれる

植物が関係する環境の中、空気中にもLPSは含まれている。コンクリートばかりの都会より、土や植物の多い田舎や山の中で多く取り込むことができます。


 まとめ

・LPSは植物であれば何にでも存在する。

・自然免疫のカナメ、マクロファージを活性化する。他の物質の1000〜1万倍。

・腸内細菌の中にも多く存在する。

・食べ物から摂取する事が大切。

・ガンや糖尿病・感染症などあらゆる病気を予防する。

・海藻類・玄米の亜糊粉層に多く含まれる。

・農薬・除草剤を使用した土壌にLPSは少ない。


農薬や除草剤、過度な殺菌で微生物を殺し、人間は間違った科学の使い方をしてきた気がします。アトピーや花粉症も腸内細菌が乱れている可能性大ですから。


免疫力アップには無農薬の玄米
ワカメの味噌汁で決まり!


参考図書:「免疫ビタミン」のすごい力 杣 源一郎(香川大学医学部客員教授)ワニブックス


↓ランキングに参加しています。
↓クリックお願いします!




農林水産ランキング





お米の栽培方法
天日干し美味しい理由 種もみ浸種
昆布肥料造り
玄米・発芽玄米
発芽玄米の利点・食べ方 玄米の栄養と効果
歯周病・糖尿病予防
砂糖で免疫ダウンの仕組み
歯周病は歯磨きだけで予防できない 血糖値、GI値、病気との関係
血糖値の上昇を抑えるビタミン ナチュロパシー食事療法
ホンモノの食べ物
塩の選び方 油の選び方 醤油の選び方 味噌の選び方
1日2食の断食方法
断食の方法と効果
わかめ・こんぶ養殖
真崎わかめ養殖 こんぶ養殖
ホタテ養殖体験
問い合わせ
問い合わせ 就農のきっかけ
プライバシー 特定商取引法
過去のブログ
2019.12
2020.1 2020.2 2020.3
konbumai.com
Copyright © 2019 せったい海藻農園 All rights reserved.